デアゴスティーニ安土城 「築城つれづれ」

風に吹かれて 〜こころのおもむくままに・・・
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
LINKS
あしあと
あしあとテスト
PROFILE
SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | - | - |
「悪の教典」のこと

最悪な映画でした
これ以上のひどい映画今までみた事がない

勝手に湊かなえの作品だと勘違いして見に行ったのです
多分、日教組推薦のようなストーリーで、
・・つまり・・
イケメンの熱血教師が陰湿でねじ曲がった生徒達の心をなんとかしようと・・
しかし生徒たちのあまりの心無い言動にたまりかね・・
といったシナリオを勝手に膨らませ、あの「告白」の湊かなえだから絶対に
面白いだろうと思って見に行ったわけです
(あとで分かったのですが、湊かなえは「北のカナリアたち」でした)

[ざっぱなストーリー]
外見的には生徒からの人気も、先生達からの信頼も厚い高校のイケメン教師、
ところがそれは単なる表の顔、その実、とんでもない凶暴さを隠し持った精神
異常者(サイコパスとかなんとか言うらしいが、
              英語にしてしまうとなんとなく意味がうす口になる)
この男、自分の本性が明るみに出そうになると平気で人を殺す

あげく、文化祭の準備で夜遅くまで残っている自分の教え子のところへ散弾銃
を持って現れ、証拠を隠滅するため40人の教え子全員の皆殺しを図る
そして無防備な生徒たちに至近距離から平然と容赦なく散弾を浴びせる
驚く生徒たち、誰もが目の前の惨事に我が目を疑う、ただ訳がわからないまま
逃げ惑い、泣き叫び、救いを乞い、そして銃の轟音、血しぶき、これの繰り返し
次々と犠牲になってゆく子供たち、まるでゲームの世界のよう
床に転がる死体、壁にもたれかかる血まみれの身体
映画の中盤からラストまで殺戮シーンが嫌というほど続く、凄惨極まりない

そしてこのイカレた馬鹿は生残り殺し終えたあと目を輝かせほくそ笑んでいる
TO BE CONTINUEの字幕が出て、この見るに耐えない映画は終わる

ただ残酷なシーンを積み重ねただけで、
一体何が言いたかったのか単細胞の当方には全くわからん
B級映画にも値しない史上最低の映画
この映画を評価する人間が怖い
(原作は上下巻の長編で、しかもいろんな賞を受賞している様なので面白い
んでしょう多分、でも読む気全くなし)

ローマ映画祭で5分近くスタンディングオベーションが続いたとのことだが、
会場の奴らどうかしてる、頭がおかしい、全く理解に苦しむ

AKBの大島優子さんが「この映画キライ!」と泣きながらコメントしたそうだが、
「優子さん、貴女は至極ノーマル、
      面白いと言っている奴らがどうかしてる」

追記
写真手ブレしてますが、この馬鹿映画ならこれで十分
つまらない映画をみたときによく「金返せ」と例えますが、

この場合「気分が悪い」「慰謝料よこせ!」です
                              次は「中島みゆき」を書きます
| imajin | 映画 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
「のぼうの城」のこと
「のぼうの城」
[ざっぱなストーリー]
秀吉の命を受けた石田三成が、敵の北条氏傘下にある忍城(現埼玉県)を
2万余の軍勢で取り囲み、城に乗り込み有無を言わさぬ和議を迫る
多勢に無勢、一応体面だけは保てるよう筋だけは通しておいて、当初和議
に応じるつもりでいたのだが、使者の、人を小馬鹿にした様な横柄な態度が
領主成田長親の、今まで静かに眠っていたプライドに火をつける
(今風に言い換えればカチンときたわけです)
よく通る声で「戦います!」と一言
敵も家臣も予期しなかった突然の驚愕の「宣戦布告」

かねてから「のぼう様」と呼ばれ領民に慕われ庶民的で、暇さえあれば
農民の中に溶け込み、いくさなど縁遠い平和主義者の「でくのぼう」が、
こともあろうに、
わずか500の軍勢で無謀にも石田軍に立ち向かうこととなります
(中略)
なかなか落ちない忍城に手を焼いた三成は、利根川を堰止め「水攻め」を
敢行、
このシーン、震災後イヤというほど見せられた、あの津波の映像かと思う
ほどリアルで、震災で公開を見合わせていたことが頷ける
・・最終的には、
領主長親、それに家臣や長親を慕う農民たちの獅子奮迅の活躍で忍城は
最後まで持ち堪えます

痛快で本当に面白い映画、
「義」の為に、力なき小さき者たちが巨大なものに欲得抜きで立ち向かう、
こういうシチュエーション大好きです、最高傑作「七人の侍」もそうでした
上地雄輔、山口智充の演技も大したもの

余談ですが、
このストーリー、世界のクロサワが飛びつきそうな題材、
黒澤が撮ったら、もっととんでもない仕上がりになった事でしょうね〜
でも、CGはかたくなに拒むでしょうから、
   会社に膨大な制作費を要求・・
   まず忍城の緻密なセットを築き・・
   このセットでほとんどの予算を使い果たし・・
   その後、巨額の追加制作費を強要し・・
   どこぞのダムを買い取って・・
   水を貯めるだけに数ヶ月を費やし・・
   ・・・
   クランクアップは大幅に遅れ・・   
   
  でもやっぱり見てみたい!
  [KUROSAWA NOBOU]


次は「悪の教典」の感想を書いてみます
 
| imajin | 映画 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
「猿の惑星・創世記」のこと
久しぶりに映画を観てきました
(更新もひさしぶりですが・・)
「猿の惑星・創世記ジェネシス」です

[さっぱなストーリー]
製薬会社に務める神経科学者がアルツハイマーの特効薬を発明、
実験用に飼育していたチンパンジーに投与してみると、なんと驚くべき知能の
発達、その成果を上司や関係者、同僚を集めて発表する席上、突然その猿が
暴れだし、会場はパニック状態に、そしてついに射殺されてしまう
社長はカンカン、結局開発プロジェクトは解散となる
ところが射殺された猿は身ごもっていて、取り上げた赤ちゃんを安心して任せら
れる引き取り手もなく、やむなく自宅に連れて帰り主人公が育てる羽目になる
名前は「シーザー」
投薬で異常な知能の発達を遂げた母親のDNAをしっかり受けいだシーザー、
科学者の英才教育でますます知能を高め「知性」に目覚める
    〜大幅中略〜
5年が経ち・・・
驚異的な進化を遂げ、固い絆で結ばれた知性あるチンパンジーたちが群れをな
して人間どもの作り上げた物質文明に襲いかかってきます
その時、観ている私たちの心はすでにチンパンジーの味方、
人間が敵になってます

人間の馬鹿さ加減に失望したシーザーの軽蔑しきった目の演技がすごい!

この男がシーザー役
出てくるチンパンジーはすべてCG
本物はまったく使っていないそうです
顔中に付けた点で顔の筋肉の動きをデータ化しCGに置き換えているとか・・

ヒロインのなんとか言う人(新薬の開発に反対し続ける科学者の恋人)
どこかで見た顔だと思ったら「スラムドックミリオネア」のあの時の少女でした
少し見ないあいだにエライ艶っぽくなってます、困ったもんです

続編を作るつもりのようで、そういう終わり方になっていました
次は、サンフランシスコを飛び出して、もっとグローバルな展開になるような・・
このあたりの魂胆デアゴを彷彿とさせる

安土城やらねば・・
和時計作らねば・・



 
| imajin | 映画 | comments(6) | trackbacks(0) | - |
「火天の城」やってます
 
無料動画「GyaOギャオ」でやってます

もう2年前になるんですね〜

それにしてもいろいろ有りすぎた2年でしたね
この間の出来事を一度洗い出して見たいと思っています

「安土城」も「和時計」ともそのままです
今週こそ少しその気になって石垣やろうかと思っています
| imajin | 映画 | comments(4) | trackbacks(0) | - |
映画「THIS IS IT」のこと
特別のファンということでもありませんが、マイケル・ジャクソン観てきました

座席表を見せられて「どこになさいますか?」と問われて、少し迷っていると
「このあたりでどうでしょう」と中央の一番の特等席とおぼしき席を示されました
当方、いつもは通路に面した端の席で、それこそ好きな態勢でポップコーンとコーラ
片手に観ています、隣に誰か座られるとわずらわしいので、
「となりの席に誰かこられますか?」とたずねると「大丈夫ですよ」の返事
入ってみるとなんのことはない
居るのは私ただ一人・・
(そらだいじょうぶやわなー)

でもご安心ください
始まるちょっと前にペア2組と女性1人が入ってきました
合計6名、なんとも贅沢なひとときでありました

今後の目標
「完全占拠」

そうそう、肝心の映画の感想
コンサートに向けてのリハーサル風景を淡々と追いかけているだけの映画でしたが、 
大音響の中に身を置いて、しばし心地よいひと時を過ごしました
(しょーもない作りの映画よりよっぽど気が利いている)

" target="_blank">
| imajin | 映画 | comments(2) | trackbacks(0) | - |
映画「告白」のこと(南ア大会翌日)
ものすごい映画を観てきました
10年くらい前に観たブラピとモーガン・フリーマンの「セブン」以来の衝撃です
[重すぎて、もうどう受け止めたらいいのやら・・近々もう一度見に行きます
そのあと感想書かせて下さい,今日のところは写真だけです] 6月8日記

(追記)
6月11日、2回目を観てきました
ほとんど日を置かずそれも何の躊躇もなく映画館に足を運びました
結局、2回観てもこの映画からは何の希望も明るい未来も見出せませんでした
どこかにそういったものを感じ取ろうとしたのですが、そこにあるのは「絶望」だけでした


[ストーリー冒頭]
終業式を数日後に控えた「1年B組」の教室
 
紙パックの牛乳をストローで吸い上げている生徒たちのアップで映画は始まります

肘をついてまずそうな表情で飲んでいる者、机に腰を下ろして飲んでいる者、
携帯でメールしている様子の女子生徒、マニュキュアに夢中になってる生徒もいる、
ヘッドホーンで音楽を聴いているやつもいれば、机につっ伏している者もいる、
友達の背中に思い切りボールを投げつけ、飲んでいた牛乳が口から飛び出るのを
指さして大声ではしゃぎまわっている男子生徒もいる
とにかく教室は喧騒の中にあり、何の規律も道徳も感じられない
そんな雑音の中、女教師(松たか子)が生徒たちに話している
しかし、ほとんどの生徒は先生の話など聞いてない
が、そんなことなど全く意に介せず抑揚のない落ち着き払った声で話し続けている
「これは先月、神山くんから没収したアダルトビデオ、家が電気屋の渡辺くんがモザ
イクをとりのぞき・・」 
数枚のDVDを生徒に返しながら淡々と表情一つ変えず話しつづける
「全国中高生乳製品促進運動のモデル校に指定されている私たちの・・・
「13歳の肉体と精神に牛乳がどれ程の効果があるのかはわかりませんが・・・
「4月の身体測定でその結果は・・・ その時、私はいません
 「私は、今月いっぱいで教師の仕事を辞めます」。

 教師の話の途中で堂々と教室を出て・・そしてこのありさまです

 
[終業式]
ハレのこの日も女教師の表情もその口調も全く変わらない

「友達同士のように、タメ口でしゃべり合い、どんな相談にも乗る、そんな学園ドラマ
 みたいなコミュニケーションを望む人には、私は冷たく映ったでしょう・・・
「私は、あなた方の言葉を100%信じたり出来ません・・・
「生徒を疑わなかったあの教師が甘いのです・・・
「えぇ、あなた方は嘘をつくのが、実に上手ですから・・・

とても教育者から出る言葉ではありません
当然、生徒たちからは非難轟々です
でもこの教師ひるむどころか相変わらず感情を表に出さず毅然としてしゃべり続けます
生徒の「雑音」なんか相手にもしません

愛美はもういません。もう二度とあの小さな手が、私に触れることはありません。
あの柔らかい頬や髪に私のこの手が触れることもありません。
愛美は死にました。でも・・・事故死ではありません。
愛美はこのクラスの生徒に殺されたんです!

映画が始まって10分以上は経ったと思います、ここでやっと「告白」のタイトルが出ます      
 ここからが、いよいよ息もつかせぬ本編です

[感想]
「見応え」はかなりのものです、すばらしい映像です
そして強烈です、かなりの覚悟が要ります

観終わった後、「セブン」のような胸糞の悪さこそありませんでしたが、
何の未来も希望も見えてこないやりきれない後味の悪い作品です
元気がない時は観ない方がいいかもしれません

表現が適当ではないとは思いますが、ほんとうにすごい「すばらしい映画」です
現在この文庫本を読んでいます、気が向いたら感想書きますね

追記
R15ですので今後ともTVでは観れません
     
   
    
                     
 
 
| imajin | 映画 | comments(4) | trackbacks(0) | - |
映画「RAILWAYS」のこと

 サブタイトルは
   〜49歳で電車の運転士のなった男の物語〜
もう付け足すものなど何もない、全くその通りの映画です

子供の頃の夢、
バタデンのうんてんしゅになること

[バタデン]
島根県東部を走っているローカル線
会社の正式名称は一畑(イチバタ)電気鉄道
明治44年の創業、と歴史は古いが幾度となく廃線の危機に直面した弱小鉄道会社
今もリタイヤ寸前のポンコツ車両がその役を担っている 

「ざっぱなストーリー」
主人公は東京の一流会社の「企業戦士」、すでに取締役への昇進も決まっている
その折も折、田舎に住む母の病気(ガン)で帰郷を余儀なくされる
母の病も気掛かりではあるものの、それ以上に仕事のことが頭から離れず、駅でも
病院でも久しぶりに帰った実家でも指示を出したり部下を叱りつけたり、得意先との
交渉を成立させたりと忙殺され、そしてたえず苛立っている
しかし、妻も娘もそういう姿が許せない

土日を利用して東京とふるさとを行き来するうちに、やがて「自然」が「人」が、
ささくれだった彼のこころをゆっくりと溶かしだす
幼い頃と同じ空気、人々の変わらぬやさしさ、そしてゆっくりと流れる時間、
〜幼かったあの頃と何も変わっていない〜

そしてある日、今まで思い出すことすらなかった子供の頃の「夢」がふとよみがえる
その「想い」は日に日にふつふつと湧きあがり・・

そしてついに決断

「そう!俺はバタデンの運転士になる!」

一念発起、猪突猛進、「輝きだした49歳」もう誰にも止められない

地位も名誉もしがらみも、安定した暮らしも、
それらすべてをかなぐり捨てて自分の「夢」に挑む男49歳 カッコイイ〜

      採用試験テスト・面接
      見習い研修時の厳しい訓練

      そして遂についに念願の
      「ポンコツ電車」(彼には愛おしい宝物)の運転士  
 
運転席に座るその姿は喜びに充ち溢れ、誰よりも輝いて見える     

          「出発進行」! 

主人公の事だけを書きましたので(それもほんのさわりだけ)、
かなりうすっぺらな感じになってしまいましたが実際はそんなことありません
ほんとうに内容の濃いすばらしい映画です

家族とは、夫婦とは、友とは、ふるさとは、生きるとは、死とは・・
 すべての答えはこの作品の中にあります 
    
          
      今も緑の中をゆくおもちゃのようなバタデンが目に浮かんできます
   なにせこの電車、扉は木製でしかも手動、
   スムースに開閉できるよう、時々底をカンナ掛けするというのですから、
   可愛くないはずがないですよね〜
   
| imajin | 映画 | comments(2) | trackbacks(0) | - |
映画「ハート・ロッカー」のこと

「ハート・ロッカー」を観てきました
アカデミー賞で「アバター」を抑え主要6部門を総なめにしたあの作品です
観る前はドキュメンタリータッチで描かれた反戦映画なのだろう、くらいに
思っていたのですが意外や意外、一人の男とその仲間の爆発物処理班の
日常を淡々と冷酷に追い続けているといったもので、最初から最後まで緊迫
した息の抜けないすごい映画でした
この作品、何を感じようが、どう受け止めようが、どうでも・・
すべてを観る側に委ねるといった感じで、反戦だの平和だのの押しつけがま
しいシーンがない分逆に気持ちがよかった

ざっぱなストーリー
2004年フセイン大統領が米国に拘束された翌年のイラクバクダッド郊外
爆弾処理中に爆死した班長の代わりにやってきた新たなリーダー
この軍曹、テロリストの仕掛けた爆弾を確認用の遠隔操作のロボットも使わ
ず防護服も脱ぎ棄て平気で爆弾に近づき、起爆用の信管の抜き取り作業を
短時間であざやかにこなすとんでもないやつ
本来チームで処理していく作業を単独でやってしまうものだからチームから
の反感もかうが、まったく意に介しない、
時としてその事がストーリー上ではスリリングな展開を生む

謎の多いこの男
自ら処理した爆弾の部品をコレクションするという異常さ
上官にしつこく問われて渋々答えた爆弾処理の数は上官を驚かす
だが武勇伝めいたことは一切口にしない
反面、地元の少年と無邪気にサッカーに興じるといった一面もある
故郷には別居してはいるがまだ愛している女と赤ちゃんがいる

徐々に明らかになってゆくこの男の生きざま・・・

結局この男こそ戦争の犠牲者
「死」と隣り合わせのその一瞬だけしか「生」を感じられない
「戦慄」「恐怖」「狂気」「孤独」・・{地獄}
その時間だけが唯一「生」を実感できる瞬間

最後のシーン
次の任務のために「死地・地獄」へ降りたち滑走路を行く男の足取りは
やけに軽やかでそれでいて勇ましくうつる
「生きている実感」を取り戻せるからなのか・・
「自身のアイデンティティ」を示せるからなのか・・
アドレナリン全開!
といった感じ
このシーン「かっこええ」といえば、ほんと、ヒーローのお出まし〜そんないい場面
でも、すぐ冒頭に流れたテロップの「戦争は麻薬である」が浮かんできた
(これまさに戦争中毒、もはや普通の人間ではない)!かわいそうに・・

揺れ動く映像、道路を埋める残がいや爆発物の破片、砂漠での戦闘、
どのシーンをとってもまさにニュース映像
これがフィクションとは・・・
しかも女の監督が作ったとは・・
ついでに、
キャメロン監督の元奥さんとは・・

" target="_blank">
| imajin | 映画 | comments(2) | trackbacks(0) | - |
「映画」備忘録その3(少しだけ感想)
8−6
「牛の鈴音」
 
この映画、何の事件も起こりません
気の利いた音楽が流れる訳でもありません
あるのは牛の首に掛けられた「鈴の音」だけ
韓国の片田舎、自然とともにひっそり生きる老夫婦と老牛を
ただ淡々と追いつづけただけのドキュメンタリー映画です

昔ながらの農業のやりかたを何一つ変えることなく、かたくな
に守り続け、ひどく年老いた牛と一緒に夜明けから日が暮れ
るまでただただ働き続ける爺さん
隣家の畑では稲を工作機械を使ってごくあたりまえに刈り取
っているのに、この爺さんの稲刈りときたら手作業です
牛に与える草が毒になるから、と農薬も一切使いません
そんな頑固な爺さんに文句を言いながらもついてゆく婆さん

大自然の中に身を置き、大地に溶け込んで日々生きる姿を
何の脚色も加えず、四季の美しい風景とともに伝えます
そして観るものをやさしく包み込みます
山の様な薪を背負って歩く老牛の歩みに似て、ここでは時間
はゆっくりゆっくり流れます・・

何でもこの映画、スター主義のあの韓国で300万人も動員し
たそうで、なぜこれほどまでにヒットしたのか?各メディアが
競って話題とし、あげく「牛の鈴症候群」と呼ばれる社会現象
にまで発展したとのことです
ちなみにこの映画の日本版のタイトルの題字は、
菅原文太さんによるものです
なんでも昨年山梨県で農業生産会社を起ち上げたらしい

補足
チェ爺さん79歳
   牛   40歳
  (牛の平均寿命は15年だそうで40年はもう奇跡的)
| imajin | 映画 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
「映画」備忘録その2(少しだけ感想)
8−4
「板尾創路の脱獄王」

ざっぱなストーリー
時代は昭和初期、北国の刑務所に一人の男が移送されてくる
この男、拘置所を2度も脱走したいわくつきの囚人(まったくしゃべらない)
ところが、鉄壁の守りで厳重に監視していたはずにもかかわらず、ものの1時間も
経たない間にいとも簡単に男の脱獄を許してしまう(もう刑務所面目丸つぶれ)
でも躍起になって捜すほどのこともない
やがて刑務所からさほど離れていない線路伝いですぐに捕まる
その後も刑務所を転々とさせられるが、どこもいろいろな手段(映像的にも楽しい)
で脱獄を成し遂げる
逃亡・・そして捕まるのは決まって線路伝い、簡単に御用
「無銭飲食」の微罪も度重なる脱獄でその罪はすでに大きく膨らんでしまっている
結局最後は「監獄島」と呼ばれるはるかかなたの孤島へ送られる事になる
四方が断崖絶壁で、たえず強風が吹きつけ、海は荒れ狂い、鳥の影すら映さない
もうこの島からの脱出など不可能!諦めるほかないと思わせる程の絶望的な環境
そして数人いる看守どもには「情け」のかけらもない
その苛酷な状況には極悪非道の罪人たちでさえ気が触れてしまうほど
やがて罪人(鬼畜?)どもは誰に看とられることもなく、ここで寂しく人生を終わる
そんな所、まさにこの世の果て、生きながらにして「地獄」を体験できる別天地?

ところがどっこい(言い回しが古すぎ!)、
 ここまでのすべての行動は男の筋書き通だったのです
   いや、「ここまでは・・」です

そしていよいよこの映画のクライマックス
果たして脱出はなるのか・・
そしてその真の目的は・・・

(感想)
最初からさいごの最後まで主人公(板尾)のセリフがただの一言も無い
あえていうならば拷問のあげく、血だらけで汚物まみれの満身創痍の体で、それも
逆さ吊りにされたまま、唐突に無表情に中村雅俊の「ふれあい」を歌い出すシーン
(全く思いもよらなかった)くらいのもので、あと発するといえば「うめき声」だけ
この発想は凄いと思う、こんな映画初めて見た
映画のラストは賛否両論はっきり分かれると思うが、個人的にはあまり好きな締め
くくり方ではない
でも面白く観ました
今後の板尾作品が楽しみ、沈んだトーンの映像も印象的


8−5
「オーシャンズ」
一言で言うならば日曜の晩のNHK竜馬の前の「ダーウィンが来た!」の
大画面版とでもいった感じ
劇場に足を運びお金を払っている分、やはり生き物の動きには迫力はある
でも、海中の一つの生き物の生活をストーリー性を持たせて緻密に紹介してくれている
「ダーウィン・・」の方がまさっている様に思えた
さすがはNHK・・でも興行収入など気にすることもない訳だし、
                        じっくり構えて取り組める
             それに視聴者が居ようが居まいがみたいなところも・・
この映画の圧巻は・・・
おびただしい数の「蟹」の大群が海底を往くシーン
この映像だけは目を見張った
もうその尋常ではない数の蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹
大きなクリーンの隅から隅まで 蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹
蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹
蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹                    蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹
蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹                  蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹・・
昔、TVで海底を延々と繋がって歩く「海老の大行進」の映像を見て
びっくりしたことがあるが、これはもうそれをも凌ぐ驚きサプライズ!
でもこのシーン以外は「何かしらどこかでお目にかかったような・・」
といった印象の映画でした

後日
「牛の鈴音」
8−7
「山の郵便配達」
8−8
「おとうと」  を書いてみます
| imajin | 映画 | comments(2) | trackbacks(0) | - |
<new | top | old>