デアゴスティーニ安土城 「築城つれづれ」

風に吹かれて 〜こころのおもむくままに・・・
<< May 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
LINKS
あしあと
あしあとテスト
PROFILE
SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | - | - |
文集「950キロのかけはし」のこと(4)阪神淡路大震災+カラオケ
文集作成にあたり、18年前の阪神淡路大震災で被害に
遭われた方々にも原稿を依頼しました
文集を通じて僅かでも気持ちの共有ができれば・・という
強い思いからです
そして10名のみなさんから寄稿いただきました
18年もの間、忘れ去ることもできず心の底にくすぶり続け
て今日まで形に出来なかった想い、あるいは今まで誰にも
話せなかった心の底の澱の様なもの、そのすべてが原稿
用紙に一気に吐き出された感があり、当時の様子や現在
の心境など、どの文面からも重く深いものがひしひしと伝
わってきます

一篇だけですがここに紹介したいと思います

一月十七日・・あの日起こった出来事を、私は今まで多くの
人から当時の様子や状況、その凄まじさ、そして当時の苦
労を聞かれてきた。でも、私はいつも多くは語らなかった。
と言うより語れなかったし、語りたくなかった。
何故ならあの震災で私が見てきたもの、経験して感じてき
たものすべて・・。簡単に言葉で表すことなんて出来ない。
あの日の光景、恐怖、悲しみ、絶望、それと共に感じた人と
のつながり、温かさと温もり。その全ては経験した人にしか
わからない。伝えたい思いが強ければ強い程、言葉には表
せない。

人は全てを失い丸裸になった時こそ、その本質が浮き彫り
にされる。震災で人生が終わったと感じたあの日、未来を
失い何も考えられなくなったあの日。人々が今まで築き上
げてきた名誉、地位、学歴、財産、そしてプライド。一体そ
れらに何の意味があるのだろう。
全てを失った人々に残される大切なもの、それは人としての
人格、人間性、モラル、そして心・・。それらに勝るものなん
てないと私はあの時、強く感じた。良くも悪くも全てむき出し
になった人々を肌で感じ、そして本当に大切なものは何か、
自分の人生を見つめ直した。

あれから十八年の月日がたった今、あの日の感情、感じた
人々の温もりが私の中で生き続け、そこで生まれた価値観
で今の私が生きている。
これが唯一、私が言葉にして言えること。

そして、命を救われた私が、震災の経験を通してこれからす
るべきことは、我が子にあの時感じたひとの温もりを伝えて
行くこと。それを与えられる人間に育てて行くこと。
私自身がその温もりを出会った人々に伝えて行くこと。世の
中に当たり前なんてない。
全ての事に感謝し、今を大切に生きること・・。・・(後略)・・

       (神戸市東灘区で被災された方の文です)
   
      ************

発刊から三ヶ月余り、1.000部作成しましたが、おかげさまで
手元にはもう数冊しか残っていません
より多くの人たちに牡鹿半島を知っていただくため増刷を計画
しています

*タイトルの「950キロのかけはし」の950キロとは阪神間か
 ら 牡鹿半島までを車で走った時の走行距離のことです

                          終わります

最近「一人カラオケ」にはまっています
フリータイムで平均5〜6時間、
コーラ一杯で休みなくおらび続けております
それで料金1050円
安すぎ! です
陽水・みゆき・拓郎・いきもの・古い演歌などを歌いますが、
好きな曲は2回3回と繰り返し歌います
先日、全国ランキングでなんと1位!!
曲名は「小さき負傷者たちのために」中島みゆきの曲です
でも、私の前には2人しか歌っていなかったようで・・
いい曲なんですけどね〜
(よろしければYouTubeでどうぞ・・)
近々カラオケ関連でアップしてみようかと思っています
少し勇気が要りますが・・
| imajin | 東日本大震災ボランティア関連 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
文集「950キロのかけはし」のこと(3)と残酷な子ども
続きです

その前に・・
先日、ハッピーの散歩をしていた時のこと、
道端で子供たちの声がしています
小学校低学年の男の子が2人と女の子が2人、それにもうひとり
保育園前くらいの女の子

何やらもめています
すこし歩みを緩めて聞くとはなしに聞いていると、
「妹なんかいらんかったんよ・・・
    本当は弟の方がよかってん・・・」
と女の子が言い放っています
ほかの3人も少しためらいながらも同調し、ちいさな女の子はかわい
そうに、ひとり足元をみつめてべそをかいています
そのうち、その子を残してほかの子供たちはどこかへ駆けて行ってし
まいました
一緒に遊ぶにはちっちゃすぎて足でまといだったのでしょう

そのまま通り過ぎしばらく散歩を続けていたのですがどこからか子供
の激しい泣き声が聞こえてきます、近づいてみると先の女の子です
お母さんの腕をものすごい勢いで何度もなんども振り払い、天をもつ
んざかんばかりの声でダダをこね、もうお母さんは困り果てています
当方もハッピーでなんとか笑顔になってもらおうと試みたのですが・・
・・無駄でした
いきさつを話すわけにもいかず少し心残りのまま引き上げました
時として、子供は残酷な生き物!
でも、子供はこれくらいのことすぐに忘れてしまうんでしょうけどね

「ハッピー満2歳」女の子です

さて、文集の続きです
子供たちの作文のほかにも、地元漁師さんたちの当時の様子なども
掲載しています

『ゴォーと地鳴りと共に今まで経験したことのない激しい揺れに襲わ
れました。船の上には立っていられず、膝をついて揺れが収まるの
を待つしかありませんでした。目の前の自宅は、マッチ箱でも動かす
ように激しく揺れ、窓ガラスが割れ瓦が落ちスギ花粉が飛散し山が
黄色い炎を出しているように見えました。』

『この日、私は漁師仲間と船を沖合に出して津波が収まるのを待つ
「沖だし」をしました。危険と隣り合わせで一晩過ごし帰港した時には
生まれ育った浜が何もなくなっていました。』

『あの日を境に私達の生活は一変しました。ありとあらゆる物が津波
に飲み込まれ、あたり前にあった物が無という状態、正直途方にくれ
ました。』

『以前のような子供たちの声、姿が見えずさみしい限りである。震災
前、夕方毎日のように自転車で浜を一回りする。すると集落の人達
が同じように浜に出ていて雑談し、夕食が遅れることもしばしば。今
仮設から夕方浜を回っても誰とも会うことはなく、波の音だけで浜は
静まりかえっている。』

漁師さんの当時の事をほんの一部抜粋して紹介しました
ここで文面のすべてを、また寄せられたすべてのメッセージを紹介す
ることはできませんが、どの原稿も一様に文末は今後の抱負や希望
で結んばれていました
そして今、寄せられたメッセージ通り、みなさんのふんばりで少しづつ
少しづつ、でも、確実に前進していると感じます

  ふんばれ! 牡鹿の大人たち
    がんばれ!牡鹿の子どもたち

あと一回、最後は阪神淡路大震災の記事についての感想を書きた
いと思っております

| imajin | 東日本大震災ボランティア関連 | comments(0) | trackbacks(0) | - |